2022年5月第1週の資産形成状況の確認をします。
資産形成状況
2022年5月1日時点
運用資産額:11198540円(前週比:-339045、前月比:-349985)
評価損益:+1419672円
損益率:14.52%(前週比:-4.28)
1USD=129.79
公開はリスクアセットに限定します。
現金や外貨・MMFなどの安全資産は含みません。
メモ・アクション
特になし
所感
今週はGAFAMの1Q決算が発表された週でしたが、
Amazonが2Q見通しへの失望感による売りで26兆円が消えたとのこと。
Metaは今回も減益でしたが、Facebookの利用者の増加により株価が伸びたようです。
Elon Musk氏によるTwitterの買収が確定したことも大きなトピックでした。
Teslaの株価もここ5日はジェットコースターみたいなチャートを描いています🎢
FOMC前で既にこの荒れ模様ですが、
これは序章に過ぎないのかもしれません。
当面は投資家にとって面白くない展開が続くと見られますが、
それがいつまで続くのかなど正確なことは誰にもわかりません。
私としては市場から撤退しないことを最優先に、
生活とのバランスを見ながら、リスク許容度の範囲内で
投資を継続していきたいと考えています。
近頃、円安で米国株が買えないという話を良く聞きます。
私はSPLGを通じてS&P500に投資していますが、
VOOの1/7の額で購入できるため満足しています。
直近の出来高もVOOやIVVに匹敵しますし、
資産残高もコロナショック以降は順調に伸ばしています。
あとは買付手数料が無料になってくれれば言うことナシです。