なかなか普及が進まないマイナンバーカードの話です。
私は随分前に作ったので第一弾のマイナポイントは受け取っています。
昨日は公金受取口座登録、ワクチン接種証明書アプリと連携をさせました。
健康保険証の登録は結構前に済ませています。
第二弾のマイナポイント事業ではポイントは計15000円分、
6月頃から付与がスタートするようですね。
健康保険証の登録は高額療養費制度の限度額適用認定証の申請不要化と
医療費控除申請が楽になる点にメリットを感じています。
公金受取口座登録に関しては、リンク先の記事には「誤解」とありますが
政府や行政に対する不信から生じたものでしょうね。
紐づけるのは一つの口座だけですので、
それでどうやって全ての個人資産を把握できるのかよくわかりません。
今どき口座を複数持つなんて普通のことだし、
そもそも資産を把握されてまずいようなこともやってないので
たちまち自分が困ることが思いつかない。
当方も国を信用しているわけではないですが、利便性を選択しました。
役所の窓口の手続きって本当に面倒で時間も取られますから。
しかし政府関係のデジタルツールって使いにくいですよね。
高齢者などには厳しい作りだと思います。