今日は有休をとりました。
今年度は繰り越し休暇を除いてあと1日しか残っていません。
博多区の住吉神社に参拝してきました。
地元民にとっては有名な場所ですが、実は此処に来るのは初めてなんですよね。
何度も前を通りかかったことはあるんですけど
こうしてお参り目的で来るのは今日が最初です。
博多駅やキャナルシティが近いオフィス街で
現地周辺は物凄い人通りの多い場所なんですが、
神社の中に入ると、森に囲まれた不思議なほど静まり返った空間が広がっています。
主祭神は底筒男命、中筒男命、表筒男命
配祀神は天照皇大神、神功皇后
ちなみに私の悩みに答えてくれそうな神様は天照大御神です。
おみくじは大吉を引くことができました。
恋愛成就と金運上昇に良いとされる志賀神社福分小判。
たっぷりと触っておきました(勿論、後でしっかり手指消毒しました)。
古代力士像。迫力ありますな。
社務所。左奥の窓口で御朱印をいただけます。
御朱印帳は2000円(初回記帳含む)、御朱印のみは500円です。
のぞき稲荷。
内部を覗いたら願いが叶うそうです。
三日恵比須神社と神像。
家内安全、病気退散、金運、技術向上に良いとされています。
たっぷりと触っておきました(勿論、後でしっかり手指消毒しました)。
案内図。無料駐車場があるので車でのアクセスは非常に良いです。
都会のオアシスとも言えそうな、とても落ち着く場所でした。
御朱印帳といただいた御朱印です。
実は今日が私の御朱印デビューの日です。
何か新しい趣味を見つけたいと常々考えていましたが
このご時世、人が集まる所には中々足も向かないしなぁと思っていたところで
この神社、御朱印巡りを思いつきました。
元々私は神社に行くのが結構好きなんですが、大体行くところは決まってましたし、
今まで御朱印をいただこうと思ったことは一度もありませんでした。
お参りは特定のシーズンを除けば人が少ないだろうし
神聖な空気に触れられて、自分の気持ちもリフレッシュ出来る。
行ったことない場所も多いので、開拓の楽しみがある。
記帳もお参りした記念になるし、良い趣味になれそうじゃないかと思っています。
博多にやってきたのはもう一つ、もつ鍋が無性に食いたくなったのもありました。
周辺には一人もつ鍋食べさせてくれる店がいくつかありますが、
歩くのがめんどくさくなって、今日は駅ナカの店で食べることにしました。
平日の11時ごろでしたが、駅前の人出はこんな感じでした。
まん延防止が解除されればまた増えると思います。
訪れたのはアミュプラザ10Fの「もつ鍋 笑樂」。
普通に通常のもつ鍋を注文するつもりでいましたが、
店員さんからランチメニューを勧められ、安いので定食(¥1,450)を注文しました。
糖質・グルテン制限中の身としては、ちゃんぽん麺が引っ掛かりましたが
今日のところはリミッターを解除することにしました。
だって俺、出されたものを残すなんてできねーもん!!
みそや塩も気になったものの、今日はオーソドックスにしょうゆ味で。
スープに溶け込んだ油になじんだ野菜とぷりぷりのモツが美味しかったです。
量も一人前としては多すぎず、少なすぎず丁度良いと思いました。
ごちそうさまでした。