年明けから少しずつですが、脱高FODMAP食を実践しています。
まだ一部の乳製品などは摂取しているため、完全排除とまではいきませんが、
可能なものは置き換えを進めており、高FODMAP食の割合は徐々に減っています。
特に小麦に関しては今年に入ってから、あまり口にしておらず
まぁ天ぷらの衣などは食べちゃっていますが、量としてはごくわずかです。
パンやピザ、クッキー、うどんなど主成分が小麦の食品は断つことが出来ています。
昨日、牛乳の代わりにアーモンドミルクを試してみようと思いスーパーで成分表示を見たら
イヌリンが含まれていて、それがどうも悪いらしく諦めました😂
しかし米や肉、魚は摂って良いというのは救いがありますね。
私は肉も魚も好きですが、ここ数年は肉を控えめにして魚を積極的に食べるようにしていました。
今後は摂りすぎには気を付けながら、肉と魚をバランスよく食べていこうと思います。
昨晩は夕食に鶏むね肉のごまみそだれ炒めを作ってみました。
玉ねぎがダメらしいので人参で代用。玉ねぎ好きなんですけどね…キビシー。
ということで2022年第二週の米国株投資実績を確認します。
資産形成状況
2022年1月9日時点
運用資産額:10848512円(前週比:+205766)
評価損益:+2303022円
損益率:26.91%(前週比 -4.10)
1USD=115.59円
公開はリスクアセットに限定します。
現金や外貨・MMFなどの安全資産は含みません。
アクション
・つみたてNISAほぼ一括投資(SBI・V・全米株式)
所感
年末の株高ムードが一変。ダウ、S&P500、NASDAQの主要三指数が全て下落しました。
特に年明けからの金利上昇により、グロース株を多く含むNASDAQの下げが顕著です。
私が保有する個別株も相場の不安定さに加え、悪材料が出てしまいマイナス幅が拡大してしまいました。
そんな中でSBI・V・全米株式につみたてNISA口座で年初ほぼ一括投資(398900円)を実施。
ドル円は若干円高に振れたようなので、インデックスETFについても
タイミングを考えずに出来るだけ早めに資金を投入していくつもりです。