節約・節税
ブログの総記事数が200に達しました。 本当にたまたまのタイミングなんですが、今日は同じ200という数字にちなんだ記事を書きたいと思います。 私も先日、書店に行った時にこの本が並べられていたのを見かけました。 近頃は「物価高」とか「給料が上がらない…
おそらく風邪だと思いますが体調不良の件、だいぶ治ってきました。早めに薬を飲んだのが、良かったのかもしれません。 職場で住民税税額通知書を受け取りました。内容を確認したところ、去年よりも住民税の額が減っていましたね。 節税策に関しては個人事業…
ふるさと納税の返礼品が届きました。 私はうなぎが好きですので、毎年1回はうなぎの蒲焼を返礼品に出している自治体を選んで寄付をしています。 去年までほぼ固定で寄付していた自治体の返礼品の内容が今年は何故かイマイチだったので…、やむを得ず別の自治…
5月も今日で終わりです。先週から始まった研修の講師役も残すところ1回。 豆腐ステーキとブリの煮物で一杯…な写真。もうじき夏ですから、冷奴も悪くないんですが飽きてきます。たまにこうでもすれば一品感が出てボリュームもそこそこで腹も膨れます。まぁ晩…
昨日、節約系セミリタイアラーの方々の生き方について私の雑感を書いたばかりですが、ネットでタイムリーな記事を見かけました。 当方はこの方を存じ上げませんでしたし、動画も見ていません。 某所では「ただのニート」だの「こんなものはFIREとは呼べない…
節約系セミリタイアラーの方々のブログを見ていますが、しばしば優れた機動力に感銘を受けることがあります。 ネットに転がっているお得な情報を見逃さない情報収集能力、自分の利益になると思えば即実行に移せる積極性、そして目的達成のためには多少の苦労…
あと2か月もすれば梅雨の時期がやってきます。 私の住む九州は数年前に発生した熊本地震以外にも温暖化の影響でここ数年、大規模な自然災害により甚大な被害のリスクが高くなってきています。 当方が現在契約している家庭総合保険の保険料は加入した4年前に…
昨日は仕事始めでしたが、さほど忙しくはありませんでした。本格的に動き出すのは三連休が明けてからになるかもしれません。 職場の人事システムで令和3年分の源泉徴収票を取り出し、ふるさと納税のサイトで今年の寄付控除上限額を確認しました。 それにして…